今日は何の日?ー七夕-
夏と一緒に近づく七夕の季節!
七夕とは何か?この日にどう過ごす?何を食べる?
この投稿で簡単に紹介します~
七夕とは?
毎年の7月7日は七夕の日です。
昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。
織姫は機織りの仕事をしている者で、彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。
二人はひと目で恋に落ち、結婚しました。しかし結婚後、二人は仲良く遊んでばかりで働かなくなりました。神様は怒って、2人の間に天の川を作って離しました。織姫は泣いて悲しみました。それを見ると、神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。こうして二人はまた一生懸命に働くようになり、年に一度の再会を楽しむようになりました。
織姫と彦星のお話は中国、韓国、ベトナムにもあり、いろいろなバリエーションがありますので、興味を持ったら是非調べてみてください~
日本で七夕によくすることは笹の飾りつけです。笹の飾りつけは笹の葉に願い事を書いた短冊をかけることです。短冊は様々な色があって、色によって意味が異なりますので、願い事に応じて色を選んでください。また、この日にそうめんを食べるのも一つの習慣だと言われています。
日本では七夕は大きな行事なので、いろいろな所でお祭りが行われています。七夕のお祭りに飾り付けはもちろん、そうめん以外、たこ焼き、焼きそば等色々な食べ物もありますので、きれいな浴衣を着て七夕のお祭りに行って体験しませんか。
七夕に関する言葉
七夕(たなばた):七日の夕方。7月7日に行われる行事。
織姫(おりひめ):七夕の伝説に登場する女性。機織りをする仙女。
彦星(ひこぼし):七夕の伝説に登場する男性。牛飼い星。犬飼い星。
笹(ささ)の飾りつけ:願い事を書いて笹の飾りをつける。
短冊(たんさく):お願い事を書く紙。
願い事(ねがいごと):こうなってほしいと望むこと。