外国人が日本語を学んだ後に挑む、日本語能力試験にはいくつかの種類があることをご存じでしょうか?

有名なのは日本語能力試験JLPT(Japanese Language Proficiency Test)で、能力レベルを低い順に、N5,N4、N3、N2、N1と5つに分けられています。

 

レベルに応じた日本語能力の目安は以下の通り。

 

N5

基本的日本語をある程度理解することができる。

N4

基本的な日本語を理解することができる。

N3

日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる。

N2

日常的な場面で使われる日本語の理解に加くわえ、より幅広い場面で使われる

日本語をある程度理解することができる

N1

幅広い場面で使われる日本語を理解することができる

 

となっております。

 

日本で進学を考えられる場合には様々な場面で使われる日本語を理解できる能力を得る必要があります。そのため大学進学の際にはN2、N1を所持されている方が多いので、進学をしたいが日本語に自信がないという方は当校のような日本語学校でN2~N1の取得を目指したのちに大学等へ進学をされる方がいいかもしれません。

 

日本語能力テストの基準

日本においては、日本語能力を測る指標の一つとして、日本語能力試験(JLPT)が基準になっています。

それ以外の試験に関しては、それぞれJLPTに相当するレベル(指標となる点数など)が設けられています。

 

JLPT以外の日本語能力テストの種類と詳細は以下のとおり

試験名・略称 団体名 試験回数 特徴
日本語能力試験 JLPT(Japanese language Proficiency Test) 日本国際教育支援協会

国際交流基金

年2回

(7月・12月)

海外でも実施

・日本における日本語能力を測る指針
ビジネス日本語能力テスト BJT(Business Japanese Proficiency Test) 日本漢字能力検定協会 随時

海外でも実施

・いつでも受験でき、

結果がすぐにわかる

・J1+,J1,J2,J3,J4,J5の6段階

実用日本語検定 J.TEST 日本語検定協会 年6回

(1月・3月・5月・7月・9月・11月)

海外でも実施

・AからGまで7段階
日本語NAT-TEST 専門教育出版 年6回

(2月・4月・6月・8月・10月・12月)

海外でも実施

・1級から5級までの5段階
標準ビジネス日本語テスト STBJ 応用日本語教育協会 年4回

海外でも実施

・BJ1からBJ5の5段階
実用日本語運用能力試験 TopJ TOPJ実用日本語運用能力試験実施委員会 年6回

(1月・3月・5月・7月・9月・11月)

海外でも実施

・初級・中級・上級の3段階
生活・職能日本語検定 J-Cert 国際人財開発機構 年4回

(3月・5月・9月・11月)

海外でも実施

・マスター級、上級、準上級、中級、準中級、初級の6段階
外国人日本語能力検定 JLCT 外国人日本語能力検定機構 原則年4回

(3月・6月・9月・12月)

海外でも実施

・JCT1、JCT2、JCT3、JCT4、JCT5の5段階
実践日本語コミュニケーション検定 PJC 株式会社サーティファイ 随時 ・AからEにそれぞれ+、−の2段階、計10段階
JPT日本語能力試験 日本語能力試験実施委員会 年12回 ・スコア形式

日本語能力試験(JLPT)N5との比較

・BJT・・・・・300点以上

・J.TEST・・・EFレベル試験にて250点以上

・NAT-TEST・・5級以上の認定

・標準ビジネス日本語テスト・・・350点以上

・TOPJ・・・・初級A以上の認定

・J-cert・・・・初級以上の認定

・JLCT・・・・JCT5以上の認定

・PJC・・・・C−以上の認定

・JPT・・・・315点以上

 

以上のように外国人が日本語テストを受ける際には様々な取扱機関があります。

日本の企業で働く際にはやはり、JLPTが望ましいですが実施試験日がご自身の希望に合わない場合などはほかのテストを受講してみるのもいいかもしれません。

 

なお「日本語をこれから学びたい」「大学に行く前に日本語学校に通いたい」という方は是非、桜ことのは日本語学院までお問い合わせください。

桜ことのは日本語学院